本文へジャンプ
メニュー
トップページへ

色の変更
文字サイズの変更
ここから本文です
トップページ求人検索検索結果一覧 > 企業詳細情報

求人詳細情報

綜合警備保障株式会社(ALSOK)中日本採用センター(S230155)
NEW

「えるぼし」認定企業
くるみん認定企業
名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業
【教育制度】
 ALSOKは教育制度がしっかりとしている、非常に面倒見のいい会社です。
 入社直後に4泊5日の初任研修を受けますが、そこで社会人としての基礎、
 ALSOKの社員としての基礎を身につけていただきます。他にも各職域の
 研修制度があります。
【キャリアアップ制度】
 年1回昇任試験あり。年齢、学歴問わず試験に合格すれば階級が上がります。
【様々な職種にチャレンジ可能】
 年2回、職種の希望調査あり。本社の企画部門や海外勤務への公募制度もあります。
【12期連続増収の安定経営】
 セキュリティ事業を中心に、介護、ビルメンテナンス、海外進出等、事業領域を
 拡大しています。
募集職種 開発技術者
R&D職
勤務地〒107-8511
東京都港区元赤坂1-6-6(ALSOK本社)
※他にも江東区、杉並区、稲城市があります。
転勤あり ※原則として管理職になるまで、転居を伴う転勤はありません。
雇用形態 正社員
採用対象 新卒
業務内容【研究開発エンジニア】
AI、ロボット、画像音声解析技術、ドローン等
高齢化社会、グローバル化など変化するお客様のニーズに応える為、最先端技術を取り込み「安全・安心」を研究・開発によって具現化しています。機械警備システムの開発にとどまらず、センシング技術、画像認証技術、AI等の先端技術を生かした新たな警備スタイルの確立を目指した研究も行っています。30年以上に及ぶ警備用ロボット開発の知識を生かした飛行ロボットの研究や膨大なセンサー情報のビッグデータ解析など、サービス領域の開拓をしています。また強みとして実際に開発した商品・サービスを現場で運用してR&Dへフィードバックする事で更に改善ができます。
賃金
(新卒)
大学院大学短期
大学
高等
専門学校
専修
学校
賃金形態 月給 月給 月給 月給 月給
基本給242600226500211700
地域手当350003500035000
合計277600261500246700
賞与有 年2回 初年度約46万円 2年目以降約92万円
就業時間09:00~18:00
シフト無 
時間外平均20時間/月
休日・休暇土日祝日、プラチナホリデー制度(年1回9連休以上の取得)、パールホリデー制度(年休等の取得 しやすい環境醸成 を 目的とした年休等の早期申告)など
雇用期間雇用期間の定めなし
加入保険等
雇用保険:有労災保険:有
健康保険:有厚生年金:有
学歴・資格応募条件参照
応募条件大学院、大学、高等専門学校卒以上
主に電気、電子、機械、情報系の理工系学部学科
業種サービス業(他に分類されないもの)
事業所在地〒460-0008 名古屋市中区栄4-16-36 久屋中日ビル6F
資本金186億7,501万円
従業員数12,002人
事業内容住宅からオフィスビル、商業施設、ホテル、工場といったさまざまな空間で、人、物、財産、情報など、人々の生活、社会基盤、経済基盤を一つひとつ、一人ひとり守るのが当社のセキュリティ事業。 豊富なノウハウを持つ鍛え抜かれた警備員の、揺るぎなき使命感と責任感、さらに最新鋭のテクノロジーを用いて、社会に不可欠な“頼れる存在”としての地位を築いています。また、セキュリティ事業の経験とノウハウを活かして、介護や見守り、ビルメンテナンスや付帯工事のほか、防災、BCP、テロ対策など、お客様の暮らしを多方面からサポートしています。ALSOKグループは、「安全・安心」な未来を支えるための新しい価値を創造し続けます。
URLhttps://www.alsok.co.jp/saiyo/newgraduate/
特集記事 企業セルフプロモーション

青少年雇用情報

募集・採用に関する状況

直近3事業年度の
新卒者等の
採用・離職状況
前年度 2年度前 3年度前
採用者数576人456人412人
(男性)434人355人332人
(女性)142人101人80人
離職者数90人121人139人
平均勤続年数17.6年

募集・採用に関する状況

有無内容
研修の有無及び内容 新入社員研修等の法定研修、職位別の昇任研修、職務別の専科研修 等
自己啓発支援の有無及び内容 ALSOK通信教育講座の提供、資格取得(警備関係の国家資格など)の支援制度 等
メンター制度の有無 ---------
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 年2回、キャリア形成等について相談ができる個別面談を実施。
社内検定等の制度の有無及び内容 ALSOK介助(社内検定)、セキュリティ・プランナー 等

企業における雇用管理に関する実施状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績38時間
前年度の有給休暇の平均取得日数11.5日
前年度の育児休業取得者数/出産者数(男女別)
男性15/348人女性46/46人
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合
役員0/0%管理職4%
求人番号:S230155 掲載開始日:2023年6月1日
検索ページに戻る

求人の応募はこちら

052-733-2111
掲載されている求人へご応募を検討されている方は、なごやジョブサポートセンターへご連絡ください。紹介状を発行いたします。
Copyright © Nagoya City All Right Reserved.