モノづくりの集積地・愛知県に拠点を構えて90年あまり。櫻井木材株式会社は、建築・住宅・梱包資材などの木材製品を、幅広い産業界に供給してきました。「寝牛のようにゆっくり焦らず」という初代の言葉をモットーに、着実な歩みを重ねています。
木材製品の供給一筋に実績と信用を重ねる

中部圏の市場に幅広い木質系資材を供給
あらゆる木質系資材を扱う専門商社として、中部圏に広い流通ネットワークを持つ櫻井木材株式会社。現在、「建材部」と「木材部」の二本柱で事業を展開しています。前者は合板や集成材などを、二次加工メーカーや住宅関連メーカー、家具業界に向けて販売。豊富な経験による、商品分析力や提案力には定評があります。後者はチリ・ベトナム・ニュージーランド産を中心とする輸入木材を、自動車関連や工作機械向けの梱包資材・パレット材として提供。直接貿易により品質面・コスト面での厳しい要件を満たした供給体制を整えています。近年では環境循環型資材「ラジアータパイン」の商品開発にも着手。グループ企業と連携し、仕入れ・加工・保管・配送まで一貫して行えるのも強みです。
間もなく創業100年の節目を迎える同社。その原点は、現社長の祖父が木材の仲買人を始めたことでした。「寝牛のようにゆっくり焦らず」という初代の教えを守り、地道にコツコツ実績を築き今日に至ります。「決して派手な人はいない。それが櫻井家のDNAです」と代表取締役社長・櫻井雅規氏が語るように、商いの基本を忘れず堅実経営を踏襲することで、信頼を得てきました。象徴的なのが、本業以外には決して手を出さなかったこと。「中小企業は人・金・モノに限りがあります。資源を分散させず、自分たちのやるべきことに集中していくしかない。何があっても時代や環境や人のせいにせず、実力でやってきたと自負しています」。取引先は北海道から九州まで全国に広がりますが、「人を分散すると力が弱まる」と、支店展開もしていません。
同社では仕入れ・販売・入出金や在庫管理まで、営業担当者の裁量に委ねられています。「個人商店のように自分の責任で買って、売って、回収する。溜まった在庫を売りやすくするシステムも整え、営業をバックアップしています」(櫻井社長)。今後は販売だけでなく、顧客の困りごとの解決にも注力する考え。「22人もの営業マンを抱え、販路もある。我々にはまだ余力が残っています。買っていただくだけでなく、お客様の販売サポートもしながら、共に発展できればと思います」。
間もなく創業100年の節目を迎える同社。その原点は、現社長の祖父が木材の仲買人を始めたことでした。「寝牛のようにゆっくり焦らず」という初代の教えを守り、地道にコツコツ実績を築き今日に至ります。「決して派手な人はいない。それが櫻井家のDNAです」と代表取締役社長・櫻井雅規氏が語るように、商いの基本を忘れず堅実経営を踏襲することで、信頼を得てきました。象徴的なのが、本業以外には決して手を出さなかったこと。「中小企業は人・金・モノに限りがあります。資源を分散させず、自分たちのやるべきことに集中していくしかない。何があっても時代や環境や人のせいにせず、実力でやってきたと自負しています」。取引先は北海道から九州まで全国に広がりますが、「人を分散すると力が弱まる」と、支店展開もしていません。
同社では仕入れ・販売・入出金や在庫管理まで、営業担当者の裁量に委ねられています。「個人商店のように自分の責任で買って、売って、回収する。溜まった在庫を売りやすくするシステムも整え、営業をバックアップしています」(櫻井社長)。今後は販売だけでなく、顧客の困りごとの解決にも注力する考え。「22人もの営業マンを抱え、販路もある。我々にはまだ余力が残っています。買っていただくだけでなく、お客様の販売サポートもしながら、共に発展できればと思います」。
与えられる裁量が大きいほど仕事が楽しくなる

売るだけでなく提案能力も大切
「私の右腕を募集しています」——。会社説明会で聞いた櫻井社長の言葉に惹かれ、入社を決めたというTさん(木材部・入社4年目)。木材の知識はゼロからのスタートでしたが、顧客の現場を訪ねたり、加工や作業を経験しながら、ノウハウを積み重ねていったといいます。「商材が豊富で細かく、新素材も次々と出てきますから、覚えることは山のようにある。ひと口に木材といっても、建材部で扱う合板と木材部の梱包材では、天と地ほど違うイメージ。それだけ仕事の奥が深いんです」。
顧客は静岡から滋賀まで広範囲にまたがり、多忙な毎日を送るTさん。木の種類により特徴もさまざまで、製品の形状や重さに最もふさわしい梱包材を提案できるよう心がけています。ルート営業に加え、木材を見かければその場で営業をかけることも。新しい顧客を開拓し、販売に結びついた時が一番やりがいを感じるといいます。「実力をつけるまでは大変かもしれませんが、そこを乗り越えると仕事が楽しくなる。一人ひとりに大きな裁量が与えられるのは魅力です」。木材商社の老舗「櫻井」の看板も、力強い味方になっているそうです。
顧客は静岡から滋賀まで広範囲にまたがり、多忙な毎日を送るTさん。木の種類により特徴もさまざまで、製品の形状や重さに最もふさわしい梱包材を提案できるよう心がけています。ルート営業に加え、木材を見かければその場で営業をかけることも。新しい顧客を開拓し、販売に結びついた時が一番やりがいを感じるといいます。「実力をつけるまでは大変かもしれませんが、そこを乗り越えると仕事が楽しくなる。一人ひとりに大きな裁量が与えられるのは魅力です」。木材商社の老舗「櫻井」の看板も、力強い味方になっているそうです。
お客様の声を社長日報で全社員が共有

代表取締役社長 櫻井 雅規さん
当社は木材製品の供給を通して、社会に広く貢献することを目指しています。大正15年(1926年)の創業以来90年あまり、「人員は少なく、扱い量は多く」をモットーに、少数精鋭を貫き今日の実績を築いてきました。「櫻井と付き合ってよかった」と、多くのお客様に喜ばれ、お役に立てることが喜びです。
そのためには、まず私自身がお客様の声を聞くことが肝心と、近年、月50件を目標に、販売先や仕入れ先を訪問しています。そこには、さまざまな情報やヒントがあふれていました。客先でヒアリングした内容に私の意見などを加え、社長日報としてネット上で全社員に共有。それで話題が広がり、社員との距離も縮まったと感じています。
堅実経営を自任する当社では、誠実で真面目な人材が望まれます。年功序列も学歴も関係なく、実力で評価。責任と自由の両方が与えられることに、やりがいと使命感を持ってもらえれば嬉しいですね。面接では最初に私がお会いします。社長を見れば会社の8割はわかると思うので、合うか合わないかじっくり見極めていただきたいと思います。
そのためには、まず私自身がお客様の声を聞くことが肝心と、近年、月50件を目標に、販売先や仕入れ先を訪問しています。そこには、さまざまな情報やヒントがあふれていました。客先でヒアリングした内容に私の意見などを加え、社長日報としてネット上で全社員に共有。それで話題が広がり、社員との距離も縮まったと感じています。
堅実経営を自任する当社では、誠実で真面目な人材が望まれます。年功序列も学歴も関係なく、実力で評価。責任と自由の両方が与えられることに、やりがいと使命感を持ってもらえれば嬉しいですね。面接では最初に私がお会いします。社長を見れば会社の8割はわかると思うので、合うか合わないかじっくり見極めていただきたいと思います。
企業情報

木質系資材の専門商社として90年の看板を守る
企業名 | 櫻井木材株式会社 |
---|---|
所在地 | 名古屋市中川区太平通6丁目11 |
創業・設立 | 1926年 |
資本金 | 90,000千円 |
代表者 | 代表取締役社長 櫻井 雅規 |
事業内容 | チリ材、ニュージーランド材、南洋材、北米材などの木材一次加工製品及び合板、エンジニアリングウッドの販売・加工・選別及び建築内装工事 |
従業員数 | 従業員数 42名(パート含) |
職種 | 事務職、営業職、総務職、製造職 |
URL | http://www.sakurai-grp.co.jp/mokuzai/ |

