厳しい製品基準をクリアし、国内メーカーの乗用車をはじめ、あらゆる車両カテゴリーに製品を提供しています。当社製品の代表ともいえるラジエーターグリルは車両の前面に位置する自動車の「顔」。車の印象を左右する部分だけに、光沢感や色表現への要求度が高い分野です。当社はメーカーからの要求に応えられる技術力をフルに活かし、迅速で正確な成形、めっき・塗装による多様な表面処技術でこれらの幅広いニーズにお応えしています。
- 独自の高い技術、ノウハウをもっている
- 業界で高いシェアを誇る
- 若手も活躍できる
具体的な事例・説明クリックして表示
ISO:9001(2015)を認証取得の業界トップクラスの技術を誇る。
プラスチックめっきへの取り組みへは早期から着目。高い水準で実績を重ね、業界をリードする存在としてさらなる技術力の向上を目指しています。主力製品であるラジエーターグリルの加飾では、高級感をもたらすための“高光輝化”が求められており、光沢度を増すための表面処理技術の開発を進めています。さらに塗装においては車種に合わせた微妙な色調にも的確に応じるため、”光輝感””深み感”など様々なバリエーションに対応しています。
業種 | 製造業 |
---|---|
所在地 | 〒455-0831 名古屋市港区十一屋1-14 |
創業・設立 | 創業:1952年 設立:1969年 |
従業員数 | 241人 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 輸送用機械及び家電製品等のプラスチック成形・表面加工 |
URL | http://ogawa-j.co.jp/ |
クリックして表示
部品を形づくる「成形」、その部品に施す「めっき加工」、仕上げの「塗装」、そして、それを実際に自動車に装着するために必要な部品の「組付」まで、一連のものづくりの工程が見られる会社はそう多くはなく、ゼロの状態から形になるのが見えるのは、ものづくりに携わるものにとっては、幅広い知識やスキルを身につけられる、とても恵まれた環境だと思います。
もう一つの自慢は、“人の良さ”。先輩後輩の垣根がなく、とてもアットホームな雰囲気です。みな仕事熱心で、お互いのスキルを高め合うのはもちろん、わからないことは先輩が丁寧に指導・サポートします。作業中は黙々と、休憩時間には一転、あちこちで笑い声が響き、そのメリハリのある雰囲気が、仕事の集中度や精度向上につながっているのだと感じています。

